京都御苑きのこ会 2023年3月12日の観察会

動画は以下のリンクからどうぞ
午前∶苑内観察会
参加者数∶64名以上
観察種数∶12種
午後∶顕微鏡観察会
参加者数∶22名
観察試料∶3種

午前中は春を告げるきのこ、椿菌核茶碗茸、尖編笠茸、大蝉茸に加えてハクモクレン&コブシ生の木蓮菌核菌も見つかりました♪

🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄

顕微鏡観察会につきまして、皆様にお知らせがあります。

これまで年間4回実施してきた顕微鏡観察会は、今回の第60回をもって終了する事にいたします。

コロナ禍で2年間開催を自粛していましたが、その間に閑院宮邸跡のレクチャーホールの大改装がありました。
顕微鏡観察会の開催時間は、一般の見学者がシアタールームを利用出来ない状態になります。
他府県の遠くから、また世界中からの観光客の方々にご迷惑をお掛けすることになります。

これまでの顕微鏡観察会ご参加者の驚きと笑顔を思出だすと、とても申し訳ない気持ちですが、やむを得ないとの結論に達しました。

またいつの日か、諸事情が整えば再開の機会も有るかと思います。
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

(午前の観察会は引き続き開催いたします)
ホオノキキンカクキン
ヒラタケ 老菌
トガリアミガサタケ
オオセミタケ

京都御苑きのこ会の画像

http://gyoenkinokokai.web.fc2.com 上記ホームページのきのこ画像です. 観察会の日程や問い合わせは ホームページからお願いします.

0コメント

  • 1000 / 1000